2019.09.28 Saturday
秋の陶器市は「くみあい広場」テント村に出店します
「くみあい広場」は共販センターの駐車場から北に歩いたところの最初のテント村です。
両親の出店している「けんもくテント村」の隣なのでずいぶん近くなりました。
「その皿は隣にあるかもしれません」とか言いやすいです。
そうそう
唐突ですが梱包などで使う新聞紙が少ないそうで、もしブログを見ている方で余っている新聞束があれば欲しいのです。紙質の強さは毎日新聞が好きだそうです。
テントは大島くん、谷口くんと三人での出店になります。
三人テントにしたのは二人が忙しくなって縮小したいという事と、春長いからちょっと店番中休みしたい僕の思惑が合致した為です。
あとは「くみあい広場」はテントが横設置なのでそれも大きいです。
「じゃりん小径」は縦設置なので、人が入りにくいし出にくいと思っていました。
単純に気分も変えたかったのもあります。
「くみあい広場」はテント場所は抽選で、今回は組合の建物の裏手に立ちます。
良かったらお立ち寄りください。
そうそうスズメバチの巣は父ががんばって処理しました。
刺されなくてよかった。
萩の木にカマキリです。餌場の様です。あれ、ピント合ってないかな。
最近一眼レフカメラを購入しました。結構古いタイプの機材ですが、まだまだ使えそうです。
標準レンズだけなので別のレンズが欲しくなります。
作品を撮影する為に買いましたが、いろいろ撮れそうです。
大田原の由緒あるお寺に頼まれて釘と金具を制作していました。
釘が360本はさすがに多くて右手が腱鞘炎のように痺れています。
at 01:13, 鉄工芸作家 http://okuzumi.sunnyday.jp/, 展示情報
-, -, pookmark
